四肢末梢優位とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 四肢末梢優位の意味・解説 

ししまっしょう‐ゆうい〔シシマツセウイウヰ〕【四肢末×梢優位】

読み方:ししまっしょうゆうい

神経の障害などの症状が、主に手足末端付近に強く表れ胴体部位近づくにつれて弱くなっている状態。広範囲末梢神経侵され場合などに生じ感覚障害表れ方で、左右対称性を伴うことが多い。触覚痛覚温度覚などの異常や、痙攣(けいれん)・筋萎縮(きんいしゅく)・麻痺(まひ)など運動機能低下喪失四肢末端部位強く生じる。感染症糖尿病薬物使用などのほか、水銀や鉛など有毒物質による人体汚染発症起因となる。水銀汚染による水俣病患者認定における症状一つとされる




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

四肢末梢優位のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四肢末梢優位のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS