しこ・る【▽凝る/×痼る】
[動ラ五(四)]
1 しこり1ができる。
「胃のうしろから腰へかけて、…ぎこちなく―・っていたので」〈里見弴・安城家の兄弟〉
「何れも我一(われいち)と―・りかかって責め念仏を申し」〈咄・露がはなし・四〉
しこ・る
しこる
[意]こんもりと茂る
しこる
出典:『Wiktionary』 (2020/04/15 10:29 UTC 版)
動詞
しこる
活用
ラ行五段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
しこ | ら ろ | り っ | る | る | れ | れ |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | しこらない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | しころう | 未然形音便 + う |
丁寧 | しこります | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | しこった | 連用形音便 + た |
言い切り | しこる | 終止形のみ |
名詞化 | しこること | 連体形 + こと |
仮定条件 | しこれば | 仮定形 + ば |
命令 | しこれ | 命令形のみ |
語源
類義語
- しこしこする
翻訳
- しこるのページへのリンク