さんかよう (山荷葉)





●わが国の本州、中部地方以北から北海道、それにサハリンに分布しています。山地から亜高山帯の林内に生え、高さは50~60センチになります。茎の上部に2個、深い切れ込みのある大きな葉をつけます。5月から7月ごろ、茎頂に白色の6弁花を咲かせます。果実は紫色に熟し、食べることができます。名前は、山に生える「ハスの葉(荷葉)」ということから。
●メギ科サンカヨウ属の多年草で、学名は Diphylleia grayi。英名はありません。
イカリソウ: | 梅花錨草 錨草 黄花錨草 |
サンカヨウ: | 山荷葉 |
タツタソウ: | 竜田草 |
ディソスマ: | ディソスマ・ウェイッチー ディソスマ・ディフォルミス |
さんかようと同じ種類の言葉
- さんかようのページへのリンク