ごわすとは? わかりやすく解説

ごわ・す

[動サ特活

「ある」の意の丁寧語ございますあります

「今の名人達が死ぬとあとつぎが—・せんから困って了う」〈魯庵社会百面相

補助動詞補助動詞「ある」の意の丁寧語。…であります。…でございます

「高いとこの眺めは…また格段で—・すな」〈梶井城のある町にて

[補説] 活用は「ごわせ・ごわし・ごわす・ごわす・ごわせ・○」


ごわす、ごわ

大阪弁 訳語 解説
ごわす、ごわ ございます
to be
ござりまする」の最終形態船場言葉。上品で丁寧な言葉上流社会である船場で「おます」は絶対に使わない尼崎では「ごわいます」。


ごわす、ごわ

大阪弁 訳語 解説
ごわす、ごわ ございます 船場言葉。さいでごわす。昨日は暑ぅごわしたな。終止形は「ごわ」と縮むことも。


ごわす

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 10:03 UTC 版)

動詞

ごわす

  1. 「ある」の丁寧語

活用

語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形 活用
ごわ サ行特殊

語源




品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ごわす」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
78% |||||

4
70% |||||

5
70% |||||

ごわすのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ごわすのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2024 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのごわす (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS