こふうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > こふうの意味・解説 

こ‐ふう【古風】

読み方:こふう

[名・形動

古い習慣流儀昔風考え方や、やり方また、そのさま。「—なしきたり」「—な考え」「—な女性

古体漢詩古詩

俳諧で、談林派自己の作風当風称したに対して貞門俳風をいう。

[派生] こふうさ[名]


こ‐ふう【湖風】

読み方:こふう

湖の周辺湖水陸地温度差によって生じ局地的な風。昼間陸地気温高くなるので風は湖から外側向かって吹き夜間外側から湖に吹く。日本では琵琶湖周辺で起こることが知られている。


こふう【胡風】


こふう

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 12:42 UTC 版)

同音異義語

こふう



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こふう」の関連用語

こふうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こふうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのこふう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS