ことの次第とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > ことの次第の意味・解説 

ことの次第

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/11 23:53 UTC 版)

ことの次第
Der Stand der Dinge
The State of Things
監督 ヴィム・ヴェンダース
脚本 ロバート・クレイマー
ヴィム・ヴェンダース
製作 クリス・ジーヴァニッヒドイツ語版
出演者 パトリック・ボーショー
サミュエル・フラー
音楽 ユルゲン・クニーパードイツ語版
撮影 アンリ・アルカン
フレッド・マーフィ
マルティン・シェーファードイツ語版
編集 ペーター・プルツィゴッダドイツ語版
バルバラ・フォン・ヴァイタースハウゼンドイツ語版
製作会社 ヴィム・ヴェンダース・プロダクション
第2ドイツテレビ
ロード・ムーヴィーズ・フィルムプロダクションドイツ語版
配給 フィルムフェラーク・デア・オートーレンドイツ語版
グレイ・シティ
大映インターナショナル
公開 1982年9月4日VFF
1982年10月27日ホーフ国際映画祭ドイツ語版
1983年2月18日
1983年11月5日
1983年11月16日
上映時間 127分
製作国 西ドイツ
ポルトガル
アメリカ合衆国
言語 英語
フランス語
ポルトガル語
テンプレートを表示

ことの次第』(ことのしだい/ Der Stand der Dinge / The State of Things)は、1982年西ドイツポルトガルアメリカ合衆国ドラマ映画。監督はヴィム・ヴェンダース、出演はパトリック・ボーショーサミュエル・フラーなど。1982年の映画ハメット』の制作に取り組んでいたヴェンダース監督が、幾多の困難に直面して撮影が暗礁に乗り上げている間に、その苦い体験をもとに撮った、映画作りを題材にしたメタ映画である[1]

1982年の第39回英語版ヴェネツィア国際映画祭金獅子賞受賞作品[2][3]

ストーリー

ポルトガルの海岸に建つホテルに、アメリカ人とヨーロッパ人の混合映画の撮影チームの一行が宿泊していた。

しかし、2週間後には資金が足りなくなったうえ、プロデューサーのゴードンが音信不通になってしまう。事態をどうにかしようと、監督はアメリカに向かう。

キャスト

出典

  1. ^ ことの次第”. WOWOW. 2024年9月12日閲覧。
  2. ^ Venice Film Festival1982”. IMDb. 2015年9月29日閲覧。
  3. ^ ことの次第”. KINENOTE. 2015年9月29日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ことの次第」の関連用語

ことの次第のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ことの次第のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのことの次第 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS