ローマ環状線、めぐりゆく人生たち
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/30 09:10 UTC 版)
ローマ環状線、めぐりゆく人生たち | |
---|---|
Sacro GRA | |
監督 | ジャンフランコ・ロージ |
原案 | ニコロ・バッセッティ |
製作 | マルコ・ヴィザルベルギ |
撮影 | ジャンフランコ・ロージ |
編集 | ヤーコポ・クアドリ |
配給 |
![]() |
公開 |
![]() ![]() |
上映時間 | 93分 |
製作国 |
![]() ![]() |
言語 | イタリア語 |
『ローマ環状線、めぐりゆく人生たち』(ローマかんじようせん、めぐりゆくじんせいたち、原題: Sacro GRA[備考 1])は、ジャンフランコ・ロージ監督による2013年のイタリア・フランス合作のドキュメンタリー映画である。
概要
第70回ヴェネツィア国際映画祭のコンペティション部門で、ベルナルド・ベルトルッチ監督や坂本龍一ら審査員から満場一致で絶賛され、ドキュメンタリー映画として映画祭史上初めて金獅子賞を受賞した[1][2][3]。
この映画は、ローマの環状高速道路「グランデ・ラッコルド・アヌラーレ」(GRA) 周辺に暮らす人々の人生を描いている[4]。ロージはこの作品の撮影に2年をかけ、編集に8か月を費やした[5]。ロージによればこの作品は、イタロ・カルヴィーノの幻想小説『見えない都市』からの影響を受けているという。『見えない都市』は、マルコ・ポーロがフビライ・ハーンに自らの旅を伝えることについて想像を広げた作品である[4][5]。
備考
- ^ sacro gra [ˈsakro dʒi ˈɛrre a] は、イタリア語で「聖なるGRA」を意味する。
参考文献
- ^ “Vince l'Italia: Leone d'oro a "Sacro GRA"”. La Repubblica. (2013年9月7日) 2013年9月7日閲覧。
- ^ Franck Nouchi (2013年9月8日). “Pour la première fois, le Lion d'or à Venise récompense un documentaire”. Le Monde 2013年9月8日閲覧。
- ^ “Italian documentary Sacro GRA wins Golden Lion”. BBC News (2013年9月8日). 2013年9月8日閲覧。
- ^ a b Deborah Young (2013年9月5日). “Sacro GRA, Tales from Rome’s Ring Road (Sacro GRA): Venice Review”. The Hollywood Reporter 2013年9月7日閲覧。
- ^ a b Jay Weissberg (2013年9月5日). “Venice Film Review: ‘Sacro GRA’”. Variety 2013年9月8日閲覧。
外部リンク
- 公式ウェブサイト(イタリア語)
- 公式ウェブサイト(日本語)
- ローマ環状線、めぐりゆく人生たち - allcinema
- Sacro GRA - IMDb(英語)
- Sacro GRA - Rotten Tomatoes(英語)
- ローマ環状線、めぐりゆく人生たちのページへのリンク