甲州手彫印章
![]() |
甲州手彫印章 |
![]() |
こうしゅうてぼりいんしょう |
![]() |
その他工芸品 |
![]() |
印章 |
![]() |
江戸時代末期の「甲州買物独案内」には、甲府市内に御印版を扱う版木師の存在を示す記載があり、当時から既に職人が存在し、印章の商売を営んでいたことがわかります。同じ時期の別の文献には、極上草入六角(草等が混入した水晶で印材として珍重された)や水牛の印材の注文記載があり、当時から各種印材による印章が甲府市内で造られていたと判断できます。 |
![]() |
山梨県 |
![]() |
平成12年7月31日 |
![]() |
水晶研磨術に含まれた水晶印材の製造と、印面に文字を彫る技術の発展は、ツゲ材、水牛材等にも及び、他県に見られない産業形態を構成しています。印材メーカー、印面彫刻業者、販売業者等、山梨県内にすべての業者が集まっており、現在も同様の形態で推移しています。 |
- 甲州手彫印章のページへのリンク