耕三寺本堂
| 名称: | 耕三寺本堂 |
| ふりがな: | こうさんじほんどう |
| 登録番号: | 34 - 0053 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積271㎡ |
| 時代区分: | 昭和前 |
| 年代: | 昭和16 |
| 代表都道府県: | 広島県 |
| 所在地: | 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2 |
| 登録基準: | 再現することが容易でないもの |
| 備考(調査): | 『瀬戸田町史 耕三寺編』(瀬戸田町教育委員会 2001) |
| 施工者: | |
| 解説文: | 中堂,左右翼廊,尾廊からなる堂宇。いずれも本瓦葺とし,軸部,壁面,建具に至るまで極彩色を施し,飾金具を用いる。平等院鳳凰堂を模しているが,細部においては異なる点も多く,内部外部とも壮麗さを増しており,耕三寺の中核建築として知られている。 |
- 耕三寺本堂のページへのリンク