【迎撃戦闘機】(げいげきせんとうき)
Interceptor.もしくはIntercept Fighter.
局地戦闘機、要撃戦闘機とも呼称される。
飛来する爆撃機の迎撃を主任務とする戦闘機の一種。
全般に大型かつ翼面荷重が高いなど、ドッグファイトには適性が薄く、対戦闘機戦闘では充分な能力を発揮できない。
その反面強力なエンジンにより速度や上昇率に優れ、レーダーを搭載することで、夜間や悪天候時における交戦能力を持ち、ジェット化以降は、比較的射程の長い空対空ミサイルを搭載できる事が特徴として挙げられる。
現代においては、エンジンの推力重量比の向上から戦闘機そのものの性能が向上しているため、特に爆撃機との戦闘を意識した迎撃戦闘機はほとんど無く、MiG-25、MiG-31など、ごく一部の機種が残るのみである。
雷電 Me262 F-104等がこれにあたる。
Weblioに収録されているすべての辞書から迎撃戦闘機を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 迎撃戦闘機のページへのリンク