けまんそうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > > > けまんそうの意味・解説 

けまん‐そう〔‐サウ〕【華×鬘草】

読み方:けまんそう

ケシ科多年草。高さ約60センチ大きく羽状複葉晩春淡紅色心臓形の花を総状垂らして咲く。中国原産で、古くから観賞用に栽培される。ふじぼたん。たいつりそう。《 春》「—咲きゐたらずや岨(そば)の秋桜子


けまんそう (華鬘草)

Dicentra spectabilis

Dicentra spectabilis

Dicentra spectabilis

Dicentra spectabilis

Dicentra spectabilis

Dicentra spectabilis

中国北部から朝鮮半島分布してます。わが国へは、室町時代渡来しました。名前は、花が下垂したところを仏教華鬘(けまん)に見立てたもの。別名で「たいつりそう(釣り)」とも呼ばれます4月から6月ごろ、弓なり伸びた花茎に、ハート形の花を下垂してかせます花冠紅色またはピンク色で、先端白色です。
ケマンソウ科コマクサ属多年草で、学名Dicentra spectabilis。英名は Bleeding heart



けまんそうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「けまんそう」の関連用語

1
華鬘草 デジタル大辞泉
70% |||||

けまんそうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



けまんそうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS