けなが‐ねずみ【毛長×鼠】
ケナガネズミ
名称: | ケナガネズミ |
ふりがな: | けながねずみ |
種別: | 天然記念物 |
種別2: | |
都道府県: | 定めず |
市区町村: | 鹿児島県・沖縄県 |
管理団体: | |
指定年月日: | 1972.05.15(昭和47.05.15) |
指定基準: | 動1 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | |
解説文: | S47-5-184ケナガネズミ.txt: ケナガネズミ亜属に属する唯一の種で奄美大島・徳之島および沖縄本島にのみ産する。 体の表面に長く6センチに達する剛毛を有し、尾の先端に白色部をもつ特徴的な大型ネズミで、森林にすみ、主に樹上で生活するものとみられている。 わが国特産の亜属に属し、動物分類学上また動物地理学上等、学術上の価値はきわめて高い。 |
天然記念物: | キマダラルリツバメチョウ生息地 クマゲラ クロキヅタ産地 ケナガネズミ ケラマジカおよびその生息地 コクガン ゴイシツバメシジミ |
- けながねずみのページへのリンク