くっせつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > くっせつの意味・解説 

くっ‐せつ【屈折】

読み方:くっせつ

[名](スル)

折れ曲がること。

「畑から畑を継いで幾十度の—をなしつつ」〈長塚・土〉

物の考え方やその表現などが素直でなく、わかりにくいところがあること。「—した心理」「—した表現

光や音などの波動が、ある媒質から他の媒質に進むとき、その境界面で進行方向変えること。

屈折の画像

くっせつ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/08 00:35 UTC 版)

名詞

(くっせつ)

  1. 物、とくに道が折れ曲がること。
  2. (物理学) 波動が他の媒質へ進むとき境界面で進行方向変えること。
  3. (文法, 形態論) 屈折素性の値に応じて語形変化すること。言語により、屈折接辞による規則的な弱変化と、不規則な強変化両者混合した混合変化などがある。
  4. 精神ひねくれていること。素直でないこと。

翻訳

名詞:曲がった

名詞:物理学

名詞:文法

名詞:精神



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くっせつ」の関連用語

1
屈折光学式 デジタル大辞泉
100% |||||

2
100% |||||

3
屈折計 デジタル大辞泉
100% |||||

4
94% |||||


6
94% |||||

7
磁気複屈折 デジタル大辞泉
94% |||||

8
94% |||||

くっせつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くっせつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのくっせつ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS