くさ‐ねむ【草合=歓】
くさねむ (草合歓)



●わが国の各地をはじめ、ユーラシア大陸からアフリカ、オーストラリアの暖帯から熱帯地域に広く分布しています。水田や河岸などの湿地に生え、高さは50~100センチになります。葉は偶数羽状複葉で、線状長楕円形の小葉が20~30対つきます。7月から10月ごろ、葉腋から花序をだし、淡黄色の蝶形花を咲かせます。「ネムノキ」と同じように、暗くなると小葉を閉じます。
●マメ科クサネム属の一年草で、学名は Aeschynomene indica。英名は Indian jointvetch。
カスタノスペルムム: | ブラックビーン |
キノメトラ: | ナムナムの木 |
ギムノクラドゥス: | ギムノクラドゥス・ディオイクス |
クサネム: | 草合歓 |
クズ: | 葛 |
クララ: | テキサスマウンテンローレル 枝垂れ槐 |
- くさねむのページへのリンク