きゅうせいほうしゃせんしょうがいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > きゅうせいほうしゃせんしょうがいの意味・解説 

急性放射線障害

読み方:きゅうせいほうしゃせんしょうがい
英語:Acute Radiation SyndromeARS

短時間大量放射線浴びる(被ばくする)ことによってあらわれ障害被ばく直後から数週間以内発症するものを指す。

急性放射線障害は「急性放射線症」および「急性放射線皮膚障害」を含む。「急性放射線症」は放射線によって体内細胞破壊され下痢嘔吐白血球減少はじめとする症状現れる症候群である(腸や脊髄ダメージを受けやすい)。また、放射線皮膚障害」は、被ばく影響皮膚熱傷ヤケドのような症状呈するものを指す。

また、上記症状の他に、被ばくによる即死も、急性放射線障害に含まれる

なお、急性放射線障害に対して被ばく数年経てから影響が出はじめる放射線障害を「慢性放射線障害」という。

関連サイト
電離放射線に係る疾病の業務上外の認定基準について - 労働省労働基準局昭和51年

きゅうせい‐ほうしゃせんしょうがい〔キフセイハウシヤセンシヤウガイ〕【急性放射線障害】



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

きゅうせいほうしゃせんしょうがいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きゅうせいほうしゃせんしょうがいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS