狩生鍾乳洞
名称: | 狩生鍾乳洞 |
ふりがな: | かりうしょうにゅうどう |
種別: | 天然記念物 |
種別2: | |
都道府県: | 大分県 |
市区町村: | 佐伯市狩生 |
管理団体: | 佐伯市(昭10・8・19) |
指定年月日: | 1934.12.28(昭和9.12.28) |
指定基準: | 地6 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | |
解説文: | 古生層ノ石灰岩中ニ生シタル石灰洞ニシテ洞ノ形ハ東北ヨリ西南ニ走ル二條ノ断層ト之ニ直交シテ西北ヨリ東南ニ走ル五條ノ断層トニ沿フテ流レタル地下水ノ作用ニヨリテ生シタルコトヲ示ス 山ノ中腹ト頂上トニ開口シ一方ヨリ入リテ他方ニ出フルヲ得 本洞ハ昭和七年ノ發見ニ係リ洞内沈澱物ハ尚能ク保存セラルヽヲ見ル發見ノ當時洞窟ノ最低部ヨリ狼族ノ完全ナル遺骨ヲ採集セリ由來獸骨ヲ石灰洞中ヨリ發見スルハ本邦ニ在リテハ稀ナルコトヽス |
天然記念物: | 牛久保のナギ 犬ヶ岳ツクシシャクナゲ自生地 犬吠埼の白亜紀 狩生鍾乳洞 狭野のスギ並木 狭野神社ブッポウソウ繁殖地 猪苗代湖のハクチョウおよびその渡来地 |
- かりうしょうにゅうどうのページへのリンク