かみかぜたくしーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かみかぜたくしーの意味・解説 

かみかぜ‐タクシー【神風タクシー】

読み方:かみかぜたくしー

年三十年代に交通規制無視して走りまわったタクシー俗称


神風タクシー

かみかぜたくしー - 豆知識

昭和30年代はじめになると都会では自動車増え渋滞起こり始めましたそんな中速度オーバー信号無視強引な追い越し急旋回といった“神わざ”でくぐり抜けていくタクシーを「神風タクシー」と呼びました
だれが言い始めたのかは分かりませんが、『週刊新潮31年3月4日号に、東京に来た外国人タクシー疾走ぶりにおどろいてそう呼んだ、というのが最初だと云われています。
第二次大戦末期対空砲火弾幕かいくぐって敵艦船に突進した神風特別攻撃機の姿から想像したのか。
 当然、事故急増して社会問題化しました原因運転手固定給少なさノルマ制などの労働条件にあり、歩合給を稼ぐために無謀運転になるとの意見寄せられました。
 昭和33年に、運転手日雇いノルマ制禁止一日当たりの走行距離350キロ制限するなどの措置取られ徐々に減りました


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かみかぜたくしー」の関連用語

1
神風タクシー デジタル大辞泉
100% |||||

かみかぜたくしーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かみかぜたくしーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
タクシーサイトタクシーサイト
Copyright(c) 2000-2025 taxisite Inc. All Rights Reserved.
タクシー業界用語辞典

©2025 GRAS Group, Inc.RSS