かにカニはまかぜ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 20:58 UTC 版)
「はまかぜ (列車)」の記事における「かにカニはまかぜ」の解説
カニのシーズンを迎える11月から3月にかけて、JR西日本から発売されている駅長おすすめ駅プラン「かにカニ日帰りエクスプレス」期間中は、特急列車の利用が多く見込まれるため、1999年から期間中の土曜・休日を中心に定期列車の補充として1999年から「かにカニはまかぜ」が大阪駅 - 浜坂駅(2009年度までは香住駅)間で1往復運転されている。当初は展望室があるエーデル車両(キハ65形気動車)を使用し、2000年からキハ181系が使用されていたが、キハ181系による運転は2010年12月23日で終了し、2011年1月からはキハ189系で運転されている。「かにカニエクスプレス」では現在でも唯一運転されている列車である。 2010年度から運転区間が浜坂駅まで延長された。以前から地元から延長の要望があったものの、余部橋りょうで強風による運行規制が頻発していたため、「安定的に運行できない」との理由で実現していなかったが、2010年8月に余部橋りょうがコンクリート製の新橋に架け替えられたことにより解消し、浜坂駅まで延長運行が行われるようになった。 停車駅は基本的に浜坂駅発着の「はまかぜ」と同じで、「はまかぜ」が冬季のみ臨時停車する加古川駅・佐津駅にも停車する。代わりに生野駅・八鹿駅・江原駅は上下とも停車せず通過するため注意が必要である。
※この「かにカニはまかぜ」の解説は、「はまかぜ (列車)」の解説の一部です。
「かにカニはまかぜ」を含む「はまかぜ (列車)」の記事については、「はまかぜ (列車)」の概要を参照ください。
- かにカニはまかぜのページへのリンク