かとう‐たかあき【加藤高明】
加藤高明 かとう たかあき
愛知生まれ。外交官、政治家。父は名古屋藩士。東京大学法学部を首席で卒業し、三菱に入社。明治19年(1886)岩崎弥太郎の長女と結婚。官界に転じ、大蔵省銀行局長、駐英公使などをつとめる。33年(1900)第4次伊藤内閣外相となる。35年(1902)衆議院議員に当選。東京日日新聞社長、第1次西園寺内閣外相、駐英大使、第3次桂、第2次大隈各内閣の外相を歴任。大正4年(1915)貴族院議員に勅選。翌年に憲政会総裁となる。13年(1924)護憲3派内閣の首相に就任。翌年普通選挙法、治安維持法、日ソ基本条約を成立させた。
キーワード | 外交官, 政治家, 首相 |
---|
(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の「近代日本人の肖像」の内容を転載しております。掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)
加藤高明
- かとうたかあきのページへのリンク