かつて行われていた行事
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 21:51 UTC 版)
「北杜市立甲陵中学校・高等学校」の記事における「かつて行われていた行事」の解説
強行遠足(10月) 中高合同。女子は高校から甲斐大泉駅、甲斐小泉駅を回って高校に戻り、男子は天女山入口から八ヶ岳横断道を通り、長坂町小泉を下って高校に戻るコース。ゴール地点での昼食は長年「どん兵衛 赤いきつね」であったが、近年はPTAが作る豚汁であった。 大学見学ツアー(7月〜9月、1学年(年度によって2学年)) 東京大学、東京工業大学、一橋大学、東京外国語大学、東京学芸大学など、都内の大学の見学を行なう。生徒各自がそれぞれ交通手段を調べて現地に集合、移動し、各大学に在籍する甲陵高卒業生の話を聞いたり、研究室を見学する。 宿泊学習会(長期休業期間中) 長期休業中、希望者を対象に行われる。
※この「かつて行われていた行事」の解説は、「北杜市立甲陵中学校・高等学校」の解説の一部です。
「かつて行われていた行事」を含む「北杜市立甲陵中学校・高等学校」の記事については、「北杜市立甲陵中学校・高等学校」の概要を参照ください。
- かつて行われていた行事のページへのリンク