かたぎりせきしゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かたぎりせきしゅうの意味・解説 

かたぎり‐せきしゅう〔‐セキシウ〕【片桐石州】

読み方:かたぎりせきしゅう

1605〜1673]江戸初期茶道家。且元(かつもと)の甥(おい)。名は貞昌。大和小泉城主石見守(いわみのかみ)。桑山宗仙学び4代将軍徳川家綱茶道師範となった石州流開祖


片桐石州

読み方:かたぎり  せきしゅう

江戸前期茶人大名石州流茶道の祖、大和小泉城主片桐貞隆の子。初名は長三郎、のち貞俊、更に貞昌と改める。号は宗関・能改庵・浮瓢軒等。桑山宗仙茶道を学ぶ。千宗旦小堀遠州松花堂昭乗とも交わり茶の湯研鑽小堀遠州のあとを受けて将軍家茶道師範となる。画を能くし、また古器鑑定精通していた。延宝元年(1673)歿、69才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かたぎりせきしゅう」の関連用語

1
10% |||||

かたぎりせきしゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かたぎりせきしゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS