かいか‐てんのう〔カイクワテンワウ〕【開化天皇】
開化天皇
宮の所在地は諸説あるが、奈良市本子町の率川神社付近とする説が有力である。
春日率川宮は、これまで畝傍付近にあった歴代の宮からみると北方にあるので、王朝の遷移がみられるとの見解がある。
父孝元天皇の皇妃であった、大綜麻着杵(物部氏の遠祖)の娘の伊香色謎命を皇后とした。
なお、奈良県奈良市油阪町にある春日率川坂上陵は前方後円墳である。
第9代天皇 | |
天皇名 | 開化天皇 |
読み方 | かいかてんのう |
名・諱等 | 稚日本根子彦大日日尊 |
読み方 | わかやまとねこひこおおひひのみこと |
時代区分 | 神代 |
天皇在位 | 前158?年から前98?年 |
生年 | 生年不詳 |
没年 | 没年不詳 |
父 | 孝元天皇 |
母 | 欝色謎命 |
兄弟 | 大彦命・倭迹迹姫命・武埴安彦命 |
配偶者 | 伊香色謎命 |
皇子女 | 御間城入彦五十瓊殖尊 |
即位宮 | 春日率川宮 |
天皇陵 | 春日率川坂上陵 |
所在地 | 奈良県奈良市油阪町 |
開化天皇 春日率川坂上陵
(かいかてんのう かすがのいざかわのさかのえのみささぎ)
- かいかてんのうのページへのリンク