女太夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 保健 > > 女太夫の意味・解説 

おんな‐だゆう〔をんなダイフ〕【女太夫】

読み方:おんなだゆう

【一】

江戸時代菅笠をかぶり、三味線胡弓(こきゅう)の弾き語りをして歩いた女の門付け芸人正月には鳥追いとなった

浄瑠璃水芸奇術などの演芸をする女芸人

【二】歌舞伎変化舞踊七小町容彩四季(ななこまちすがたのさいしき)」の一。清元。福喜宇助作詞清沢万吉作曲文化13年1816江戸中村座初演。女太夫の風俗舞踊化したもの。





女太夫と同じ種類の言葉

このページでは「デジタル大辞泉」から女太夫を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から女太夫を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から女太夫 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「女太夫」の関連用語

1
置きにする デジタル大辞泉
90% |||||

2
豊竹呂昇 デジタル大辞泉
72% |||||

3
鳥追い歌 デジタル大辞泉
72% |||||

4
お静礼三 デジタル大辞泉
52% |||||

5
鳥追い デジタル大辞泉
30% |||||



8
8% |||||

9
8% |||||


女太夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



女太夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS