おひつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > > おひつの意味・解説 

お‐ひつ【×櫃】

読み方:おひつ

飯びつ。おはち。


飯櫃

(おひつ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/11 21:00 UTC 版)

白木の飯櫃(江戸櫃)

飯櫃(めしびつ)は、炊き上がったを釜から移し入れて置く為のである。おひつお鉢(おはち)などともいう。

多くは製で、白木(サワラ材)や漆器のものがある。蓋の形状によって、「つめびつ(詰め櫃)」「のせびつ(関西櫃、地櫃)」「かぶせびつ(江戸櫃)」がある。 江戸櫃は蓋の外径が櫃の外径より大きく、蓋が櫃にかぶさる。地櫃は蓋と櫃の外径がほぼ同じで蓋が櫃の上に乗る。詰め櫃は蓋の外径と櫃の内径が同じで蓋が櫃の中に入る。

新しいものは、木肌が慣れない為、木の香が飯に移ることがある。木の香を抜くには、熱湯を満たしてその中に少量のを加えるということを数回繰り返せばよい。

現代では飯櫃は、白木が適度に炊けたご飯の余分な水分を吸収し、蓋から水滴が落ちて食味を損ねることを防げる利点があることから料亭や寿司屋などで重用される他、飲食店や旅館などで客がご飯をめいめいで取り分ける用途に留まり、家庭用から業務用に至るまで電熱線で保温する機能を付けた金属製の保温ジャー[2](または単に「ジャー」)や保温機能付き炊飯器に取って代わられ、手入れの面倒な飯櫃は敬遠されるようになった。

でできた、おひつ入れ[3]つぐら[4]又はイズミという物もある。保温性と通気性に優れる。

出典

  1. ^ 坂田俊策 『NHKカタカナ英語うそ・ほんと』日本放送出版協会、1988年5月20日、35頁。 
  2. ^ 日本において一般に「ジャー」と言えば広口の魔法瓶または、保温機能を持つ飯櫃を指す。英語のjarは、広口のを指す一般的な用語である[1]
  3. ^ 三島市 藁で作られた おひつ入れ
  4. ^ つぐら - コトバンク

関連項目


おひつ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/18 00:30 UTC 版)

CRAぱちんこ必殺仕事人III 祭バージョン」の記事における「おひつ」の解説

おひつ追っかけチャンス登場するくのいち装束は白。

※この「おひつ」の解説は、「CRAぱちんこ必殺仕事人III 祭バージョン」の解説の一部です。
「おひつ」を含む「CRAぱちんこ必殺仕事人III 祭バージョン」の記事については、「CRAぱちんこ必殺仕事人III 祭バージョン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「おひつ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「おひつ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



おひつと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おひつ」の関連用語

1
御櫃 デジタル大辞泉
100% |||||

2
98% |||||

3
御鉢 デジタル大辞泉
98% |||||


5
飯櫃 デジタル大辞泉
78% |||||



8
デジタル大辞泉
70% |||||

9
牡羊座 デジタル大辞泉
70% |||||

10
70% |||||

おひつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おひつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飯櫃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのCRAぱちんこ必殺仕事人III 祭バージョン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS