おはちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おはちの意味・解説 

お‐はち【御鉢】

読み方:おはち

飯びつ。おひつ。

火山の火口。特に、富士山頂噴火口跡。


おはち

おはち 炊いた御飯入れておく用具木製おひつである。昭和20年から30年頃まで使用された。多人数家族では、大きな釜で御飯炊き、おはちにつぎわけて運ぶ。木の器は御飯さめないし、運びやすいのでこの種のおはちは各地使われた。直径44cm、短径28cm、深さ12.5cm、足の長さ7cm、重さ2.3kgである。

お鉢

読み方:おはち

  1. 臀部のこと。時には女の陰部をもいう。⑵順番のこと。

お鉢

読み方:おはち

  1. 〔隠〕臀部のこと。広義には陰部をも云ふ。
  2. 臀部を云ひ又それを広義解し女子陰部を云ふ。「あらばち」=(新鉢)「あなばち」=(穴鉢)等共に女の陰部を云ふ。
  3. 臀部のこと。広義には陰部をもいふ。
  4. 臀部広く女子生殖器前橋
  5. 臀部、女の生殖器。〔一般犯罪
  6. 女の生殖器形態類似から。〔香〕
  7. 臀部をいい、又それを広義解し女子陰部をいう。「あらばち」(新鉢)「あなばち」(穴鉢とともに女の陰部のことを指していう。

分類 犯罪、香


オ八(ハチ)

読み方:おはち

  1. 八兵衛に同じ。大阪語。

分類 大阪

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おはち」の関連用語

1
御櫃 デジタル大辞泉
100% |||||

2
御鉢巡り デジタル大辞泉
100% |||||

3
96% |||||

4
90% |||||

5
御鉢 デジタル大辞泉
90% |||||

6
飯つぎ デジタル大辞泉
72% |||||

7
56% |||||

8
御鉢が回る デジタル大辞泉
56% |||||



おはちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おはちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
農林水産研究情報総合センター農林水産研究情報総合センター
Copyright (C) Agriculture, Forestry and Fisheries Research Information Technology Center. All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS