隠岐国分寺蓮華会舞
| 名称: | 隠岐国分寺蓮華会舞 | 
| ふりがな: | おきこくぶんじれんげえまい | 
| 種別1: | 民俗芸能 | 
| 保護団体名: | 隠岐国分寺蓮華会舞保存会 | 
| 指定年月日: | 1977.05.17(昭和52.05.17) | 
| 都道府県(列記): | 島根県 | 
| 市区町村(列記): | 隠岐郡西郷町大字池田 | 
| 代表都道府県: | 島根県 | 
| 備考: | |
| 解説文: | 国分寺の法会に演じられるもので、舞はもと十数番あったらしいが、今は「麦焼舞」「眠り仏」「獅子舞」「貴徳山神」「竜王」「太平楽」「仏舞」の七番を伝えている。舞の出退場にはそれぞれ、出楽、入楽を奏し、各舞にはそれぞれの楽を奏する。楽器は蟯【とう】、笛、饒鉢【にようはち】を用い、太平楽以外はそれぞれの仮面を使用する。本祭、裏祭を隔年に行ない、本祭には舞の全曲、裏祭には「眠り仏」のみを舞う。 芸態に舞楽、延年のおもかげをしのばせるものであり、芸能史的に価値高く、地方的特色も顕著である。 | 
- おきこくぶんじれんげえまいのページへのリンク

 
                             
                    


