近江神宮第一鳥居
| 名称: | 近江神宮第一鳥居 |
| ふりがな: | おうみじんぐうだいいちとりい |
| 登録番号: | 25 - 0091 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 基 |
| 構造: | 木造鳥居,幅7.3m |
| 時代区分: | 昭和前 |
| 年代: | 昭和19 |
| 代表都道府県: | 滋賀県 |
| 所在地: | 滋賀県大津市神宮町1-1 |
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの |
| 備考(調査): | 滋賀県近代和風建築総合調査 |
| 施工者: | |
| 解説文: | 表参道の入口に位置する鳥居で,第二期工事において建立される。反りのある棟木と島木,内転びの丸柱に角断面の貫と額束を入れた典型的な明神鳥居の形式をとる。幅約7m。社域を明示するとともに,近江神宮のランドマークにもなっている鳥居である。 |
- 近江神宮第一鳥居のページへのリンク