うつし絵 (岡林信康のアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > うつし絵 (岡林信康のアルバム)の意味・解説 

うつし絵 (岡林信康のアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/27 09:27 UTC 版)

『うつし絵』
岡林信康スタジオ・アルバム
リリース
録音
  • 1975年3月 (1975-03)
  • コロムビア・スタジオ
ジャンル フォーク
レーベル 日本コロムビア
チャート最高順位
  • 最高25位オリコン
  • 登場10回(オリコン)
  • 売上2.4万枚(オリコン)[1]
岡林信康 アルバム 年表
  • うつし絵
  • (1975年 (1975)
  • 大いなる遺産
  • (1975年 (1975)
『うつし絵』収録のシングル
  1. 「青い月夜の散歩道」
    リリース: 1975年8月25日 (1975-08-25)
  2. 「わかれ雨」
    リリース: 1975年10月5日 (1975-10-05)
テンプレートを表示

うつし絵』(うつしえ)は、岡林信康1975年7月25日日本コロムビア移籍後初制作したスタジオ・アルバム

解説

前作のアルバム『たれぞこの子に愛の手を』の取材のため1974年 (1974)秋、当時住んでいた京都から東京の黒田征太郎宅に宿泊した際、「あしたテレビで、演歌の新人、ええのが出るぞ」と言われて、翌朝『小川宏ショー』で見た西川峰子の『あなたにあげる』に感化されて制作したアルバム[2][3]

最初はこの歌を聴いてもなんとも思わなかったが、テレビが終わってからも耳について離れないようになり、美空ひばり三橋美智也春日八郎などの演歌歌手のレコードを買い漁り、聴きまくる日々が続き、後に美空ひばりが歌うことになる「月の夜汽車」をきっかけに10曲ほどできたところで、アルバムの制作となった。

エピソード

CBS・ソニーから日本コロムビアに移籍して演歌のアルバムを作るとなったとき、CBS・ソニーから「うちにも演歌のスタッフはいます」と引き留められ、松本隆からも「演歌のプロデュースをしてみたい」と言われたが、美空ひばりがいることと、演歌と言ったら日本コロムビア、圧倒的に演歌のスタッフの数が多いこともあり、移籍を決めた[4]

収録曲

全作詞・作曲:岡林信康(特記除く)

Side A

  1. 月の夜汽車  – (4:17)
    • アルバムの中で最初に作った曲で、『越後獅子の唄』を何度も聴いているうちにポロッとできた曲[4]。この曲をカセット・テープに吹き込んで黒田征太郎に送っておいたら、美空ひばりが気に入って歌うことになった[2]。このことがきっかけで、日本コロムビアに移籍することになる[4]
  2. かえり道  – (4:22)
  3. 青い月夜の散歩道  – (3:12)
    アルバムから1か月後に、リカットシングルとしてリリース。
  4. 影と二人  – (3:08)
  5. 夜風のブルース  – (3:51)
  6. 雨上りの丘  – (4:02)

Side B

  1. 村日記  – (2:56)
  2. 橋〜“実録”仁義なき寄合い  – (4:34)
    後にシングル「わかれ雨」のカップリングとしてシングル・カット。
  3. 春を運ぶな雪の海  – (4:53)
  4. 春の裾  – (4:13)
  5. 風の流れに  – (4:56)
    • この曲も美空ひばりによって歌われた。

ボーナス・トラック

2008年 (2008)リリースの紙ジャケット仕様盤には、ボーナス・トラックとして以下の2曲が収録されている。

  1. わかれ雨  – (4:41)
    • 作詞・作曲:岡林信康
  2. 「うつし絵」へのひとり言  – (5:46)

レコーディング・メンバー

ミュージシャン

  • 唄、ギター  – 岡林信康
  • ギター  – 木村好夫
  • 伴奏  – コロムビア・スタジオ・オーケストラ

スタッフ

  • 企画  – K2
  • 制作  – 中村一好 
  • 写真撮影  – 川仁忍
  • 録音  – 池田伊佐男
  • イラストレーション  – 黒田征太郎

発売履歴

発売日 レーベル 規格 規格品番 備考
1975年7月25日 (1975-07-25) 日本コロムビア LP CD-7140
1988年2月21日 (1988-02-21) CD 30CA-2166 初CD化。
1993年10月21日 (1993-10-21) COCA-11095 “CD文庫1500”シリーズによる再発。
2008年12月17日 (2008-12-17) COCP-35312 “昭和アーカイブス・紙ジャケこれくしょん”。2008年 (2008)デジタルリマスター盤、紙ジャケット仕様。ボーナス・トラック2曲収録。

関連項目

脚注

  1. ^ 「オリコンチャートブック〈LP編(昭和45年‐平成1年)〉」ORICON BOOKS、1990年5月1日、101ページ。
  2. ^ a b 『村日記』岡林信康著、講談社、1982年11月30日、178-196頁。
  3. ^ 『伝説 信康』小学館、1991年8月1日、86-95頁。
  4. ^ a b c 『岡林、信康を語る』岡林信康、disk union、2011年7月13日、ISBN13:OKBOOK1、ISBN10:OKBOOK1、97-106頁。

外部リンク

日本コロムビア
その他



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  うつし絵 (岡林信康のアルバム)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うつし絵 (岡林信康のアルバム)」の関連用語

1
100% |||||

うつし絵 (岡林信康のアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うつし絵 (岡林信康のアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのうつし絵 (岡林信康のアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS