いわしょうぶ (岩菖蒲)



●わが国の固有種で、本州の伯耆大山以北に分布しています。亜高山帯の湿原に生え、高さは20~50センチほどになります。葉は「ショウブ」に似て線形で根生します。8月から9月ごろ、茎の先に小さな白色の花を咲かせます。花序には腺毛があり粘ります。果実は秋に赤く熟し、目立ちます。
●ユリ科チシマゼキショウ属の多年草で、学名は Tofieldia japonica。英名はありません。
チオノドクサ: | チオノドクサ・ギガンテア チオノドクサ・ルキリアエ |
チゴユリ: | 稚児百合 |
チシマゼキショウ: | 岩菖蒲 |
チューリップ: | チューリップ ツーリパ・ウィオラケア ツーリパ・カウフマニアナ |
- いわしょうぶのページへのリンク