いわき湯本病院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > いわき湯本病院の意味・解説 

いわき湯本病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 01:37 UTC 版)

いわき湯本病院
情報
正式名称 医療法人常磐会 いわき湯本病院
英語名称 Iwakiyumoto Hospital
標榜診療科 総合
許可病床数 154床
一般病床:48床
療養病床:106床
管理者 小針正人(病院長)
開設年月日 1921年
所在地
972-8321
位置 北緯37度0分37.98秒 東経140度50分59.953秒 / 北緯37.0105500度 東経140.84998694度 / 37.0105500; 140.84998694 (いわき湯本病院)座標: 北緯37度0分37.98秒 東経140度50分59.953秒 / 北緯37.0105500度 東経140.84998694度 / 37.0105500; 140.84998694 (いわき湯本病院)
外部リンク https://iwakiyumoto-hp.or.jp/
PJ 医療機関
テンプレートを表示

いわき湯本病院(いわきゆもとびょういん)は、福島県いわき市に所在し、医療法人常磐会が運営する病院。正式名称は、医療法人常磐会 いわき湯本病院医療法人社団健育会グループ[1]

1921年入山採炭の病院として開設され、以降、外来・入院・リハビリテーション訪問診療訪問看護健康診断人間ドックなどの医療を提供している。

沿革

入山病院時代

常磐会設立

  • 1963年 - 事業所病院より独立、医療法人常磐会に改組。
  • 1964年 - 健康保険組合より産院の経営を移管される(湯本)。
  • 1967年 - 監察室・結核病棟の改造を行い、病棟134床へ施設を拡充(内郷)。
  • 1977年 - 病棟ほかを増改築、158床・2,163m2とする。
  • 1988年 - 新病棟が竣工。
  • 1991年 - 内郷病院を閉鎖、湯本病院へ統合する。
  • 1998年
    • 療養型病床群の資格を取得する。
    • 病床構成を158床(療養病棟81床、一般病棟51床、産科病床26床)とする。
  • 2001年 - 診療棟が竣工、駐車場の整備が完了。
  • 2002年 - 管理棟を改築(厨房ほか)。院外処方を開始。
  • 2003年 - 浴室棟が竣工。
  • 2004年 - 病床を変更(療養病棟81床→103床、一般病棟77床→51床)。

健育会グループ入り

  • 2006年 - 健育会グループへ経営を移管。
  • 2011年 - 病床を変更(療養病棟103床→106床、一般病棟51床→48床)。
  • 2014年 - 一般病棟を地域包括ケア病棟へ変更。

診療科目

医療機関の指定等

  • 保険医療機関
  • 労災保険指定医療機関
  • 生活保護法指定医療機関

交通アクセス

脚注

  1. ^ 病院概要 医療法人常磐会 いわき湯本病院、2025年6月29日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いわき湯本病院」の関連用語

1
8% |||||

いわき湯本病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いわき湯本病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのいわき湯本病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS