いろいろな地質図とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > いろいろな地質図の意味・解説 

いろいろな地質図

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/21 22:16 UTC 版)

地質図」の記事における「いろいろな地質図」の解説

地質体の分布表現した一般的な地質図の他、利用目的に応じて火山地質図海洋地質図水理地質図色々な種類地質図作成されている。 一般に地質図は、表層における地質体の分布示した図であるが、これに対して地下における地質体の分布工学的指標現したものに地盤図がある。地盤図は、主に都市部平野沖積低地)で作成されており、他目的実施されボーリング柱状図元に作成されたものが多く、同じ図面においてもデータ精度一定であるとは言えない。 他に、表層部分土壌区分しその分状況を示すものとして、「土壌図」がある。 現在、日本全国地質図は、産業技術総合研究所地質調査総合センター旧地調査所)が調査作成しており、以下のものが刊行されている。 5万分の1地質図幅(基本図幅。75千分の1地質図幅とあわせて全国70%をカバーしている。) 75千分の1地質図幅(1945年以前刊行20分の1地質図幅(5万分の1地質図幅を元に編集全国81%をカバーしている。) 50分の1地質図幅(同上全国100%カバーしている。) 100万分の1日本地質図(日本全域カバーしている。) 火山地質図 海洋地質図 水理地質図 特殊地質図 活構造図 以上の地質図のうち、100万分の1から20分の1の地質図幅、火山地質図については、最新調査結果を基に改訂が行われている。 また、紙の地質図のほか、CD-ROMによる数値地質図刊行されている。 他にも、国土交通省でも、5万分の1表層地質図」、「土壌図」及び「25千分の1土地条件図」を刊行しているが、国土交通省サイトでの閲覧ダウンロードもしくは都道府県立図書館での閲覧のみで販売はされていない

※この「いろいろな地質図」の解説は、「地質図」の解説の一部です。
「いろいろな地質図」を含む「地質図」の記事については、「地質図」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「いろいろな地質図」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いろいろな地質図」の関連用語

1
14% |||||

いろいろな地質図のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いろいろな地質図のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの地質図 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS