猪苗代湖のハクチョウおよびその渡来地
名称: | 猪苗代湖のハクチョウおよびその渡来地 |
ふりがな: | いなわしろこのはくちょうおよびそのとらいち |
種別: | 天然記念物 |
種別2: | |
都道府県: | 福島県 |
市区町村: | 耶麻郡猪苗代町 |
管理団体: | |
指定年月日: | 1972.02.09(昭和47.02.09) |
指定基準: | 動3 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | |
解説文: | S46-5-146猪苗代湖のハクチョウおよびその渡来地.txt: 毎年400羽を越えるハクチョウが湖の北岸一帯に渡来する。ここの特色は、コハクチョウが群の大部分を占め、オオハクチョウが少ないこと。日本本土の内陸部における最も高い地点に属すること。渡来期間は10~4月にわたり、半年以上の長期間に及ぶこと、などである。 |
天然記念物: | 狩生鍾乳洞 狭野のスギ並木 狭野神社ブッポウソウ繁殖地 猪苗代湖のハクチョウおよびその渡来地 猪苗代湖ミズスギゴケ群落 猪谷の背斜向斜 猿投山の球状花崗岩 |
- 猪苗代湖のハクチョウおよびその渡来地のページへのリンク