いちじでんちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 工業 > 装置 > 電池 > いちじでんちの意味・解説 

いちじ‐でんち【一次電池】

読み方:いちじでんち

乾電池など、一度放電してしまうと電池内の物質変化してしまい、再び使用できない電池。→二次電池

「一次電池」に似た言葉

一次電池

読み方:いちじでんち
別名:1次電池
【英】primary cell, primary battery

一次電池とは、放電のみ行うことが可能なタイプ電池のことである。いわゆる使いきりタイプで、二次電池対す分類である。

一次電池の主な種類としてには、安価に製造できるマンガン乾電池比較高エネルギー発するアルカリ乾電池アルカリマンガン乾電池)、オキシライド乾電池などのがある。

一次電池の多くは、扱いやすく設計され乾電池形式採用されている。再利用できない単価安価であり利用しやすいという利点がある。

電源装置のほかの用語一覧
システム運用:  RASIS  SPOF  耐久テスト
バッテリー:  一次電池  CIGS  バッテリー  NAS電池

一次電池

読み方:いちじでんち

一回使用し終えた使えなくなるものが一次電池。身近なところではアルカリ乾電池のほか、ニッケルマンガン、リチウムイオン等がある。これに対して 二次電池充電して再使用できるもののこと。



いちじでんちと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いちじでんち」の関連用語

1
一次電池 デジタル大辞泉
98% |||||


いちじでんちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いちじでんちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【一次電池】の記事を利用しております。
カメラマンWebカメラマンWeb
© 2005-2025 モーターマガジン社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS