あが‐もの【×贖物】
あか‐もの【赤物】
あかもの (赤物)





●わが国の北海道から本州の日本海側、それに四国に分布しています。山地帯から亜高山帯の林縁などに生え、高さは10~30センチほどになります。葉は卵形で互生します。6月から7月ごろ、上部の葉腋に釣鐘形の白い花を咲かせます。果実は赤く熟して、甘みがあり食べられます。別名で「イワハゼ(岩黄櫨)」とも呼ばれます。
●ツツジ科シラタマノキ属の常緑小低木で、学名は Gaultheriaadenothrix。英名はありません。
カルーナ: | カルーナ・ウルガリス |
コメバツガザクラ: | 米葉栂桜 |
シラタマノキ: | チェッカーベリー 赤物 |
スノキ: | ウァッキニウム・ヌンムラリア サザンハイブッシュブルーベリー ブルーベリー |
アカモノ
- あかもののページへのリンク