あおりの種類とは? わかりやすく解説

あおりの種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 23:29 UTC 版)

あおり (写真)」の記事における「あおりの種類」の解説

あおりの種類ごとに、操作方向によって以下のように分類されるとともに、レンズボード側での操作には「フロント」、フィルムバック側での操作には「リア」をつけて呼ぶ。 光軸をずらす操作操作量を表す単位mmライズ(上へずらす:レンズボード側では感光に対して光軸を上に、フィルムバック側では光軸に対して感光面を下に。以下同) フォール(下へずらす) 右シフト(右へずらす) 左シフト(左へずらす) 通常撮影される画像イメージサークル中央固定されているが、光軸をずらす操作によってイメージサークル内の(あるいは、イメージサークルからはみ出した)任意の位置画像撮影できる光軸傾け操作操作量を表す単位は度)右スイング感光に対して光軸を右に傾ける:被写体向かって、レンズボード側では右端フィルム側に移動、フィルムバック側では右端レンズ側に移動。以下同) 左スイング感光に対して光軸を左に傾ける) 上ティルト感光に対して光軸を上に傾ける) 下ティルト感光に対して光軸を下に傾ける) 通常撮影では感光面と被写体フォーカス面が平行であるが、光軸傾け操作によって感光面と平行でない任意の傾きフォーカス面を移動させられるビューカメラではレンズボード側・フィルムバック側の各々独立して上記操作行え、かつ複数操作自由に組み合わせて行える。フロント・フォール機能のないフィールドカメラでも、レンズフィルムが平行になるように両方ティルトさせることで、フロント・フォールと同じ効果得られる単独操作では例えばレンズボード側の10mmライズとフィルムバック側の10mmフォールは(写る範囲多少異なるが)同じ効果得られる。しかし操作組み合わせによっては、レンズボード側で行うかフィルムバック側で行うかで効果異なる。 シフトレンズでは基本的に光軸をずらす操作のみが可能であり、一部光軸傾け操作可能なものがある(TSレンズTS-EレンズPC-Eレンズ)。レンズ鏡筒マウントに対して回転可能になっており、シフト操作と言いつつライズ・フォールや斜め方向光軸をずらすことができる。ただし、光軸傾け機能付いたレンズでは、通常光軸をずらす方向直交する方向にしか光軸傾けられないため、ビューカメラ比較して操作自由度制限される。また絞り機械的に操作するマウントレンズでは連動機構構成するのが難しくAE撮影には対応していない。

※この「あおりの種類」の解説は、「あおり (写真)」の解説の一部です。
「あおりの種類」を含む「あおり (写真)」の記事については、「あおり (写真)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「あおりの種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あおりの種類」の関連用語

あおりの種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あおりの種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのあおり (写真) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS