あいのひかり教団(Olivet Assembly Japan)に関する動向
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 06:50 UTC 版)
「クリスチャントゥデイ」の記事における「あいのひかり教団(Olivet Assembly Japan)に関する動向」の解説
2012年、水口結貴が広島県呉市にある田中種助(小説家田中小実昌の父)が開拓した宗教法人「アメン教団」の代表役員となって「あいのひかり教団」と改名した。 日本長老教会(#東京ソフィア教会とクリスチャントゥデイ設立を参照)の後継団体であったオリベットアッセンブリー(法人格無所有)は2014年、上記の宗教法人「あいのひかり教団」と合併しワールドオリベットアッセンブリー(WOA)の日本支部教団(Olivet Assembly Japan)としてWOAに所属し、宗教法人「あいのひかり教団」を名乗った。そのため1929年3月18日を教団創立日としている。 あいのひかり教団はオリベットアッセンブリーと合併後、代表者を水口結貴から尾形大地に変更した。また教団本部事務所を広島県呉市から東京都荒川区へ移転し、2017年にはさらに静岡県駿東郡小山町へ移転した。 2017年9月、張在亨はあいのひかり教団の集会での礼拝で説教を行い、この礼拝にはクリスチャントゥデイスタッフも参加した。 同年11月、根田祥一はクリスチャン新聞の発行法人であるいのちのことば社の社内メールで、「あいのひかり教団はクリスチャントゥデイの創設者である張在亨の傘下にある異端の組織です」とする送信を行なった。
※この「あいのひかり教団(Olivet Assembly Japan)に関する動向」の解説は、「クリスチャントゥデイ」の解説の一部です。
「あいのひかり教団(Olivet Assembly Japan)に関する動向」を含む「クリスチャントゥデイ」の記事については、「クリスチャントゥデイ」の概要を参照ください。
- あいのひかり教団に関する動向のページへのリンク