「王者/政治家」の「知識/技術」の絞り込み2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 06:07 UTC 版)
「政治家 (対話篇)」の記事における「「王者/政治家」の「知識/技術」の絞り込み2」の解説
客人は、先の神話の内容を踏まえた上で、自分たちは今現在、後者の時代に身を置いているのにも関わらず、前者の時代の「神(聖霊)」のような存在に与えられるべき「人間の牧養者/飼育術」といった名称/表現を、不遜にもこの(後者の)時代の「王者/政治家」に与えるという誤謬を犯してしまったことを指摘しつつ、「飼育術」という表現を「世話術」に修正した上で、以下のように「王者/政治家」の「知識/技術」の絞り込みを再開する。 「神の身としての牧養術」 「人間の身としての世話術」「強圧的に行われる世話」 - 「専制僭主」の技術 「自発的に受容される世話」 - 「王者/政治家」の技術 しかし客人は、自分たちは先の神話のようなあまりにも規模壮大な「類型」を持ち込んでしまったせいで、外側の「輪郭」は描けても、その「内部」を明瞭に詳論できていないと指摘する。 そして客人は、子供が「字母の綴り(音節)」を既知の音節の「類例」(との共通点)によって理解・把握するのと同じように、「政治家の技術」を理解・把握するのにも「類例」が必要だとして、「機織り(はたおり)術」をそれに挙げる。
※この「「王者/政治家」の「知識/技術」の絞り込み2」の解説は、「政治家 (対話篇)」の解説の一部です。
「「王者/政治家」の「知識/技術」の絞り込み2」を含む「政治家 (対話篇)」の記事については、「政治家 (対話篇)」の概要を参照ください。
- 「王者/政治家」の「知識/技術」の絞り込み2のページへのリンク