「日生エクスプレス」の運行開始
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 00:49 UTC 版)
「日生エクスプレス」の記事における「「日生エクスプレス」の運行開始」の解説
特急「日生エクスプレス」運行開始以前から日生中央発川西能勢口行き「日生急行」が存在していた。停車駅は山下駅と畦野駅で、平野駅は通過であった。これは日生急行が妙見急行と比べて利用者数が多く、上り川西能勢口行きは平野での乗車が困難だったためとされている。1996年から1997年には阪急宝塚本線の特急と接続する下り日生中央行きの日生急行も設定され、これも平野駅通過だった。下り日生急行は1997年11月の特急「日生エクスプレス」設定とともに廃止された。特急「日生エクスプレス」も、当初は平野駅を通過予定だった。これは前述の乗客数の理由とは別に、当時は平野駅が用地の関係から、8両編成対応工事が困難だったためである。結局、地元の反対を受け、1番線と2番線のみ川西能勢口側の踏切脇までホームを8両対応まで延伸した上で、特急「日生エクスプレス」は運行開始から平野駅に停車することとなった。 運行開始当初は、8両編成には8000系のみが使用されていた。
※この「「日生エクスプレス」の運行開始」の解説は、「日生エクスプレス」の解説の一部です。
「「日生エクスプレス」の運行開始」を含む「日生エクスプレス」の記事については、「日生エクスプレス」の概要を参照ください。
- 「日生エクスプレス」の運行開始のページへのリンク