「挺進」とは? わかりやすく解説

「挺進」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 08:17 UTC 版)

挺進連隊」の記事における「「挺進」」の解説

なお、日本陸軍第二次大戦末期師団旅団といった地上部隊一部に「挺進大隊」という部隊を編合しているが、これは空挺部隊ではなくコマンド部隊性格を持つ歩兵であった旧日本軍陸海軍)の用語で「挺進」とは「主力から飛び離れて進むこと(主力部隊より前方敵地を進む)」であり、それ自体ではエアボーン空挺)を意味しない。例として日露戦争中の永沼挺進隊騎兵コマンド部隊マレー作戦における佐伯挺進隊戦車装甲車主体とするコマンド部隊捜索連隊)、大戦末期海上挺進戦隊舟艇操舵敵艦船に肉薄攻撃する特殊攻撃部隊であった。 そのため、エアボーン限定するには「空輸挺進」ないし「空中挺進」を略した日本陸軍造語である「空挺」と称することになる。また、「挺進」の同音異義語である「挺身」の表記誤記であり、これら空挺部隊コマンド部隊などについては「挺進」と正式に表記することにも注意要する

※この「「挺進」」の解説は、「挺進連隊」の解説の一部です。
「「挺進」」を含む「挺進連隊」の記事については、「挺進連隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「挺進」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「挺進」」の関連用語

1
挺進し 活用形辞書
100% |||||

2
挺進せよ 活用形辞書
100% |||||

3
ていしんし 活用形辞書
100% |||||

4
ていしんせよ 活用形辞書
100% |||||

5
挺進しろ 活用形辞書
100% |||||

6
挺進できる 活用形辞書
100% |||||

7
ていしんしうる 活用形辞書
100% |||||

8
ていしんしたい 活用形辞書
100% |||||

9
ていしんしたがる 活用形辞書
100% |||||

10
ていしんして 活用形辞書
100% |||||

「挺進」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「挺進」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの挺進連隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS