「四條畷」と「四条畷」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「四條畷」と「四条畷」の意味・解説 

「四條畷」と「四条畷」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 09:12 UTC 版)

四條畷市」の記事における「「四條畷」と「四条畷」」の解説

市の固有名詞としては、四條畷村以来一貫して四條畷」と表記するのが正式である。「条」は「條」の略字であるが、戦後「条」が当用漢字(現・常用漢字)に指定されたため、「四条畷」と表記されることがある。 現在でも新聞道路標識などでは「四条畷市と書かれることがあり、2003年度末までは四條畷市内の郵便局は「四条畷表記だった(現在は「四條畷表記となっている)。 JR西日本四条畷駅は「条」の字を使っている。1895年北河内郡四条村開業した当初は、四条畷駅および所在地四条村(のち町制施行し四条町)ともに、「條」の字を使っていた。しかし、四条町1956年町村合併によって大東市となり廃止され当時国鉄当用漢字使用推進していたこともあって、「条」の字を使うようになった四條畷市JR西日本駅名変更申し入れているが、JR西日本側が「駅名変更地元からの要望で行うが費用自治体全額負担」としており、さらに費用数億円かかるため市側での負担困難な状態なことから、現在も駅名変更はされていない一方四条畷駅同様に大東市所在する四條畷警察署は「條」の字を使っている。これは1978年現在地へ移転するまで四條畷市内に庁舎があった名残で、移転後変更されることなく現在に至る。 2003年大阪府議会において、四條畷表記に関する条例可決された。大阪府庁ホームページ 大阪府議会だよりNo.119[リンク切れ]。四條畷市及び大阪府は、表記について次のように定義している。四條畷市役所ホームページ 四條畷市の、「じょう」の漢字について上の歴史的経緯から、四條畷市大阪府地方自治体は、官公庁関連の施設に関しては「條」を使用し民間施設に関しては「条」を使用している。 奈良県五條市にも、四條畷市類似の表記問題がある。

※この「「四條畷」と「四条畷」」の解説は、「四條畷市」の解説の一部です。
「「四條畷」と「四条畷」」を含む「四條畷市」の記事については、「四條畷市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「四條畷」と「四条畷」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「四條畷」と「四条畷」」の関連用語

「四條畷」と「四条畷」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「四條畷」と「四条畷」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの四條畷市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS