「モンスターペアレント」という用語の問題点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 06:14 UTC 版)
「モンスターペアレント」の記事における「「モンスターペアレント」という用語の問題点」の解説
本田由紀、内田樹、小野田正利らは、モンスターペアレントという語の持つ印象が保護者と学校の対立を煽る方向に働くのではないかという懸念をそれぞれ表明している。このうち内田と小野田は、モンスターペアレントという語の登場が、保護者の過剰なクレーム行動や学校・教員を一方的にバッシングするマスコミの風潮に疑問を投げかけ、言説の転換点となったという意味ではこれに一定の評価も与えつつも、内田は「カウンタークレーム」行動の激化、すなわちクレーム行動をする人間を今度は徹底的にバッシングする風潮の出現を懸念する。また小野田は、学校と保護者の協調こそが子どもを中心とした望ましい公教育のあり方であるという立場から、両者の協働がモンスターペアレントという語によって分断される危険性に懸念を表明している。
※この「「モンスターペアレント」という用語の問題点」の解説は、「モンスターペアレント」の解説の一部です。
「「モンスターペアレント」という用語の問題点」を含む「モンスターペアレント」の記事については、「モンスターペアレント」の概要を参照ください。
- 「モンスターペアレント」という用語の問題点のページへのリンク