小野田正利とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 評論家 > 評論家 > 教育関係人物 > 小野田正利の意味・解説 

小野田正利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/01 03:28 UTC 版)

小野田 正利
おのだ まさとし
人物情報
生誕 1955年1月??
日本愛知県日進市
国籍 日本
出身校 名古屋市立向陽高等学校
名古屋大学法学部卒業
名古屋大学大学院教育学研究科単位取得満期退学
学問
研究機関 大阪大学名誉教授
学位 博士(教育学)
テンプレートを表示

小野田 正利(おのだ まさとし、 1955年1月 - )は、日本教育学者大阪大学名誉教授博士(教育学)。専門は教育制度学、学校経営学。

人物

名古屋市立向陽高等学校名古屋大学法学部卒業[1]名古屋大学大学院教育学研究科単位取得満期退学

大阪大学大学院人間科学研究科教授を2021年3月に退職。

フランスの教育制度に関する「教育参加と民主制」の研究で、日本教育経営学会賞(1997年)を受賞。

「学校現場に元気と活力を!」をスローガンとして、現場に密着した研究活動を展開。モンスターペアレント(注)、学校への親のイチャモンなど、学校現場で深刻な問題を取り上げている。教育関係者や保護者への講演では、主要な提言をプリントした画用紙大の用紙を黒板に貼り付けながらのプレゼンテーションを行う。[要出典]

(注)ただし、小野田本人は「モンスターペアレント」という呼称に反対の立場をとり、「無理難題要求」という言葉を用いている。

略歴

著書

単著

  • 『教育参加と民主制―フランスにおける教育審議機関に関する研究』風間書房、1996年。ISBN 978-4759909760 
  • 『悲鳴をあげる学校―親の“イチャモン”から“結びあい”へ』旬報社、2006年。ISBN 978-4845110032 
  • 『親はモンスターじゃない!—イチャモンはつながるチャンスだ』学事出版、2008年。ISBN 978-4761916138 

編著

  • 『イチャモン研究会―学校と保護者のいい関係づくりへ』ミネルヴァ書房、2009年。ISBN 978-4623055814 

編集委員

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小野田正利」の関連用語

小野田正利のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小野田正利のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小野田正利 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS