小野田為躬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小野田為躬の意味・解説 

小野田為躬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/11 15:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

小野田 為躬(生没年不詳)は、戦国時代から江戸時代初期の武将。為一(ためかづ)とも。通称は小一郎。彦根藩家老小野田一郎家の2代目。養父に小野田為盛。養子に小野田為定。

概略

旧縁があって、彦根藩藩士小野田為盛の養子となりその跡を継ぐ。若い頃から井伊家足軽大将に任じられ、井伊直孝の配下として大坂冬の陣・夏の陣に従軍した。これに際して200石が加増され、その後100石がさらに加増されたため、為躬の代には養父の700石に合わせて1000石を知行した。大坂の陣での活躍に関しては、家来および預けられた同心のことに関しても「御触無之ニ付書出シ不申候」とある。為躬にも実子がいなかったため、大久保新右衛門の次男を養子にしたとある。

彦根城博物館が活字化した『侍中由緒帳』では、為躬を石谷市右衛門(石谷政勝)の次男と記載するが、『寛政重修諸家譜』では石谷政清の娘が小野田小一郎に嫁いだとあり、政清の息子である石谷政信(十右衛門)の、次男の小一郎為一が小野田氏を称したとある。なお、『侍中由緒帳』中でも小野田為一を為躬と同一として扱っている。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小野田為躬」の関連用語

小野田為躬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小野田為躬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小野田為躬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS