「シフト」について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 07:39 UTC 版)
「Shift_JIS」の記事における「「シフト」について」の解説
Shift_JISの「シフト」とは、JIS X 0208の文字集合を分割したうえで8ビット符号空間内に“ずらして配置”して符号化していることを意味する。 他の符号化方式においても、複数の文字集合をシフトコードで切り替える操作を「シフト」と呼ぶが、これとは異なる。例えば、ISO-2022-JPはエスケープシーケンスで漢字と英数字を切り替えることを、EUC-JPは補助漢字と半角カナをシングルシフトで切り替えることを指す。 また、ビット演算の「ビットシフト」とも関係がない。
※この「「シフト」について」の解説は、「Shift_JIS」の解説の一部です。
「「シフト」について」を含む「Shift_JIS」の記事については、「Shift_JIS」の概要を参照ください。
- 「シフト」についてのページへのリンク