梅酢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > 料理 > >  梅酢の意味・解説 

うめ‐ず【梅酢】

読み方:うめず

梅の実塩漬けにしたときにから出る酸味の強い汁。白梅酢ともいい、下痢止め色止め漬物用いる。赤ジソ加えたものは赤梅酢といい、梅干しのほかショウガ大根カブなどの色漬け用いる。


梅酢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/23 00:22 UTC 版)

梅酢(うめず)は、梅干しの製造工程で生じる副産物を塩漬けしている時に出てくる汁のこと。

種類

梅酢には白梅酢(白干しの梅酢)と赤梅酢(紫蘇着色梅酢)がある[1]

白梅酢
梅干しの製造過程でウメと塩を混合して重石をすると塩の浸透圧と荷重負荷によりウメから水分が出てくるが、これを白梅酢という[2][3]。ウメと塩を漬け込んで数日すると全体に塩がなじんで白梅酢に浸るようになる(白梅漬け)[3]。この梅を土用干しした梅干しを白干しという[1][3]
赤梅酢
赤紫蘇を塩で揉んで赤汁(灰汁)を取り除いた後、漬けているウメから取った白梅酢にこの赤紫蘇を加えて赤く発色させたものを赤梅酢という[3][4]。この梅を土用干しした梅干しを赤紫蘇漬けという[3]

加工品

梅酢をろ過して乾燥させていくと、約30%蒸発したところで食塩の析出がはじまり、約50%蒸発すると塩の半分を回収できる[1]。この回収された調味塩を梅塩という[1]。乾燥させるほど有機酸やウメ由来の成分は高くなる[1]。また、この工程でクエン酸を多量に含有する粘性のある梅酢エキス分も抽出される[1]

工芸技術での利用

日本では金属処理に梅酢や食酢を利用したが、特に梅酢は研磨脱脂用に用いられた[5]。また、梅酢は銀古美液による銀製品の着色など金属の着色にも用いられた[6]

出典

  1. ^ a b c d e f 低コストな梅酢の処理方法(調味塩への利用)”. 福井県農業試験場. 2022年12月27日閲覧。
  2. ^ 吉田 誠「ウメ加工品の加工方法と品質」『日本海水学会誌』第67巻第4号、日本海水学会、2013年、196-201頁。 
  3. ^ a b c d e No.28 くにたち梅ごよみ”. 国立市. 2022年12月27日閲覧。
  4. ^ 梅干しづくりに挑戦!!”. 四日市市. 2022年12月27日閲覧。
  5. ^ 銅および銅合金の着色に関する科学技術的研究”. 銅板の人工着色法(付録). 日本銅センター. p. 27. 2022年12月27日閲覧。
  6. ^ 金属の伝統的着色について(I)-銀の古色仕上げとその色変化-”. 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所. 2022年12月27日閲覧。

梅酢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 23:13 UTC 版)

梅干し」の記事における「梅酢」の解説

塩漬けにしたときに上がってくる強い酸味を持つ透明な液体白梅酢という。この白梅酢赤じそ一緒に漬け込んで赤くなったものが赤梅酢である。梅酢は梅酢漬けにも利用できる紅しょうがなど)。 本来は梅酢の生産重要な目的であった2016年現在、梅酢の大半産業廃棄物として捨てられているとみられる。梅酢も衛生的に管理されていれば食用になる。そのまま食材として使うぶんには健康被害の心配は少ないものの、酵母などを含んでおり変質しやすく、品質安定しない精製しなければそのまま製品にするのは難しい。

※この「梅酢」の解説は、「梅干し」の解説の一部です。
「梅酢」を含む「梅干し」の記事については、「梅干し」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「 梅酢」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「 梅酢」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



 梅酢と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「 梅酢」の関連用語

 梅酢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



 梅酢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梅酢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの梅干し (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS