哨戒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 >  哨戒の意味・解説 

しょう‐かい〔セウ‐〕【×哨戒】

読み方:しょうかい

[名](スル)敵の襲撃警戒して軍艦飛行機見張りをすること。「領空を—する」「—飛行


哨戒

読み方:ショウカイ(shoukai)

敵の攻撃備えて見張りをすること


哨戒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/29 12:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
チャドで哨戒中のアイルランド陸軍レンジャー群(2008年5月)。

哨戒(しょうかい、英語: Patrolling)は、軍事戦術のひとつである。敵の侵入や襲撃に備えて、周辺あるいは特定の区域を警戒することをいう。日本語における哨戒は、特に艦船や航空機が行うことをさして言う場合が多い[1]

概要

イラク治安部隊との合同哨戒任務を行う、米軍兵士(2008年12月、アブグレイブ)。

大部隊の一部から、小集団または独立部隊が派遣され、特定の目的を達成してから帰還する。哨戒戦術は、地上部隊・装甲部隊・海軍部隊、および軍用機に適用可能である。哨戒の期間は、目的の性質と関与するユニットの種類に応じて異なり、数時間程度のものから数週間に及ぶものまである。

哨戒にはいくつかの種類があり、それぞれ目的が異なる。最も一般的なのは、偵察哨戒を実施して情報を収集することである。そのような哨戒においては、自分たちが発見されることなく秘密裏に敵を観察しようとすることもある。その他、特に民間人との交流を目的としたものでは、公然と行うものもある。

哨戒の種類

戦闘哨戒英語: combat patrol)は、特定の敵を襲撃または待ち伏せするのに十分な規模(通常は小隊または中隊)とリソースを備えた集団によって行われる。それは主に、占領を目的としたものではないという点に置いて、攻撃とは異なる。

那覇市内で残敵の捜索を行う、第6海兵師団の米軍兵士(1945年)

索敵哨戒英語: clearing patrol)は、新たに占領された防衛陣地の周辺を簡潔に巡回し、その周辺の安全を確保する。索敵哨戒は、多くの場合、地点の占領時や昼夜交代の際に行われる。

定点哨戒・立哨英語: standing patrol)は静的哨戒であり、米国およびNATO用語でいうところのOP(英語: Observation Post) / LP(英語: Listening post)、すなわち監視所/聴音哨にあたるといえる。立哨は通常、早期警報・警備や死角などの地勢を監視することを目的とした、小規模で静的な哨戒である。

偵察哨戒英語: reconnaissance patrol)は、情報の収集を主な任務とする、通常は小規模な哨戒である。偵察哨戒が「情報を求めて戦う」例がないわけではないが、一般的に言えば、偵察哨戒は敵との接触を避ける傾向がある。

前哨英語: screening patrol)は、多数の哨戒を組み合わせて、広い領域を「スクリーニング」する。このタイプの哨戒は、砂漠地帯の装甲隊や、都市部で活動する地上部隊によって行われる。前哨は通常、多数の固定監視所によって構成される[2]

脚注

  1. ^ 哨戒』 - コトバンク
  2. ^ Shelby L. Stanton, Rangers at War, Ivy Books: New York (1992).

関連項目

外部リンク


哨戒

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 12:20 UTC 版)

名詞

  (しょうかい)

  1. 侵入襲撃備えて警戒すること。

発音(?)

しょ↗ーかい

関連語

動詞

活用

サ行変格活用
哨戒-する

「哨戒」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「 哨戒」の関連用語

 哨戒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



 哨戒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの哨戒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの哨戒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS