ドレミ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/26 14:08 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ドレミ、どれみ
- 音の階名のうち、低いほうから3つを順にならべたもの。音階の意味で用いられることもある。
- ドレミのうた - ミュージカル『サウンド・オブ・ミュージック』に登場する楽曲。
- ドレミ楽譜出版社
- ドレミ - 王子ネピアが発売していた紙おむつのブランド。
- おジャ魔女どれみ - テレビアニメのシリーズ。
- まちかどド・レ・ミ - NHK教育テレビで放送されていた小学校低学年向けの音楽教育番組。
- ド・レ・ミ - ニルヴァーナ (アメリカ合衆国のバンド) の楽曲。
- かつてブリヂストンサイクルから発売された児童向け自転車の名称。男子用は『仮面ライダー』、女子用は天地真理やアグネス・チャンとタイアップした。
関連項目
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
ド・レ・ミ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/18 14:32 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年2月)
|
「ド・レ・ミ」 | ||||
---|---|---|---|---|
ニルヴァーナの楽曲 | ||||
収録アルバム | 『ウィズ・ザ・ライツ・アウト』 | |||
リリース | 2004年(1994年録音) | |||
ジャンル | グランジ、オルタナティヴ・ロック | |||
時間 | 4分30秒 | |||
レーベル | ゲフィン | |||
作詞者 | カート・コバーン | |||
|
「ド・レ・ミ」(Do Re Mi)は、ニルヴァーナの楽曲である。
概要
1994年に制作され、ボックス・セットの『ウィズ・ザ・ライツ・アウト』に収録される2004年まで発表されなかった。ボックス・セット収録のヴァージョンは、1994年3月にカート・コバーン自ら制作したホーム・デモによる。この曲は、ME and I IV の名でも知られる。コートニー・ラブが偶然見つけた紙のビラにあったもので、歌詞のいくつかの部分はそのビラに記録された。
チャールズ・R・クロス著の伝記『Heavier Than Heaven』によると、少なくとも曲の一部分は、コバーン、アーランドソン、パット・スメアにより1994年3月に演奏されたデモであることが確実である。コバーン自ら、何度もニルヴァーナ解散の意図を、そうでなければともかく違うミュージシャンと共にこのデモのドラムス音の仕事をすることを表明したという。
ボックス・セットの『ウィズ・ザ・ライツ・アウト』のアコースティック・ヴァージョンは、曲の終わりに彼の妻コートニー・ラブの絶え間ないお喋りを聴くことが出来る。つまりこのヴァージョンは個人的なもので、少数の内輪の人間が聴くためのものなのである。
ドレミ (Fauna)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 06:56 UTC 版)
「どうぶつの森 ホヒンダ村だより」の記事における「ドレミ (Fauna)」の解説
シカの少女。上記の二人と同じく3DS版から登場した住人。中立キャラな外見に見えるが実はボケキャラ。
※この「ドレミ (Fauna)」の解説は、「どうぶつの森 ホヒンダ村だより」の解説の一部です。
「ドレミ (Fauna)」を含む「どうぶつの森 ホヒンダ村だより」の記事については、「どうぶつの森 ホヒンダ村だより」の概要を参照ください。
「ドレミ」の例文・使い方・用例・文例
ドレミと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- ドレミのページへのリンク