ドレミのまほうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ドレミのまほうの意味・解説 

ドレミのまほう

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/23 01:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
みんなのうた
ドレミのまほう
歌手 GO-BANG'S
作詞者 野田薫
作曲者 森若香織
編曲者 朝本浩文
映像 アニメーション
映像制作者 見米豊
初放送月 1991年10月 - 11月
再放送月 1993年8月 - 9月
1994年10月 - 11月(ラジオのみ)
1996年6月 - 7月(ラジオのみ)
2016年12月24日2017年1月28日リクエスト
テンプレートを表示

ドレミのまほう」とは、1991年10月~11月、NHKの『みんなのうた』で放送された曲[1]

概要

作詞:野田薫、作曲:森若香織、編曲:朝本浩文、歌:GO-BANG'S

なお、当バンドでボーカルを担当していた森若はバンド解散後の1999年8月~9月に「大きな月」で番組に再び参加している。

音階の「ドレミファソラシド」を題材にした楽曲であり、歌詞中には「ドキドキするよな~」、「シンデレラだって~」など各音階を頭文字においている部分も存在する。

映像は「かおりちゃんタイム」、「元祖バナナの魂」を手掛けた見米豊による3作目のストップモーションアニメーション

キングレコードから発売された「みんなのうた」関連のCDには、大和田りつこのカバー版が収録されているが、GO-BANG'SのCD・アルバムにはいずれも未収録。

再放送は初回放送から2年後の1993年8月~9月に初めて行われ、2016年12月24日・2017年1月28日の「みんなのうたリクエスト」でも再放送されたが、テレビでの再放送は23年ぶり。

脚注

関連項目


ドレミのまほう

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/28 07:40 UTC 版)

「GO-BANG'S」の記事における「ドレミのまほう」の解説

NHKみんなのうた1991年10月-11月放送曲。詳細はドレミのまほうを参照

※この「ドレミのまほう」の解説は、「GO-BANG'S」の解説の一部です。
「ドレミのまほう」を含む「GO-BANG'S」の記事については、「GO-BANG'S」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドレミのまほう」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドレミのまほう」の関連用語

ドレミのまほうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドレミのまほうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドレミのまほう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのGO-BANG'S (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS