'70s以降 -商業ゲイ雑誌の創刊期-とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > '70s以降 -商業ゲイ雑誌の創刊期-の意味・解説 

'70s以降 -商業ゲイ雑誌の創刊期-

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/14 16:32 UTC 版)

ゲイ雑誌」の記事における「'70s以降 -商業ゲイ雑誌の創刊期-」の解説

1971年7月にはゲイ雑誌としては日本7番以降商業ゲイ雑誌としては日本初の「薔薇族」(同年9月号)が第二書房から発行された。創刊時には美輪明宏ロールスロイス乗って第二書房祝福訪れている。1972年には月刊タブロイド紙「アドニスボーイ(The AdonisBoy)」(12月1日発行,アドニス通信社)が創刊された。1年間12号まで出され、それが「アドン」(1974年5月創刊)の元になった。またアドニスボーイに対抗するように「薔薇族ニュース」も出たがすぐに消えている。さらに「さぶ」(1974年11月創刊)、アドンと同じ出版社からポルノ載せない「MLMW(ムルム)」(1977年7月創刊)、東郷健編集長務めた「The Ken」(1978年創刊)、The Kenから改題したThe Gay」(1981年9月創刊)、「サムソン」(1982年7月創刊)がそれに続いた1979年6月にはコミック感覚のスーパーモンキー」(アダムズ出版)、1986年11月には薔薇族から増刊号の形で「バラコミ」というコミック誌出ている。

※この「'70s以降 -商業ゲイ雑誌の創刊期-」の解説は、「ゲイ雑誌」の解説の一部です。
「'70s以降 -商業ゲイ雑誌の創刊期-」を含む「ゲイ雑誌」の記事については、「ゲイ雑誌」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「'70s以降 -商業ゲイ雑誌の創刊期-」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「'70s以降 -商業ゲイ雑誌の創刊期-」の関連用語

'70s以降 -商業ゲイ雑誌の創刊期-のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



'70s以降 -商業ゲイ雑誌の創刊期-のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゲイ雑誌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS