77ヶ国グループ 議長国

77ヶ国グループ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/31 23:58 UTC 版)

議長国

1970年以降G77の議長を務めた国。色は就任回数(グレー:未就任、黄色:1回、オレンジ:2回、赤:3回)

G77の議長を務めた国を以下に示す[20]

議長国 任期
 インド 1970–71
 ペルー 1971–72
 エジプト 1972–73
 イラン 1973–74
 メキシコ 1974–75
 マダガスカル 1975–76
 パキスタン 1976–77
 ジャマイカ 1977–78
 チュニジア 1978–79
 インド 1979–80
 ベネズエラ 1980–81
 アルジェリア 1981–82
 バングラデシュ 1982–83
 メキシコ 1983–84
 エジプト 1984–85
 ユーゴスラビア 1985–86
 グアテマラ 1987
 チュニジア 1988
 マレーシア 1989
 ボリビア 1990
 ガーナ 1991
 パキスタン 1992
 コロンビア 1993
 アルジェリア 1994
 フィリピン 1995
 コスタリカ 1996
 タンザニア 1997
 インドネシア 1998
 ガイアナ 1999
 ナイジェリア 2000
 イラン 2001
 ベネズエラ 2002
 モロッコ 2003
 カタール 2004
 ジャマイカ 2005
 南アフリカ 2006
 パキスタン 2007
 アンティグア・バーブーダ 2008
 スーダン 2009
 イエメン 2010
 アルゼンチン 2011
 アルジェリア 2012
 フィジー 2013
 ボリビア 2014
 南アフリカ 2015
 タイ 2016
 エクアドル 2017
 エジプト 2018
 パレスチナ国 2019
 ガイアナ 2020
 ギニア 2021
 パキスタン 2022
 キューバ 2023
 ウガンダ 2024

注釈

  1. ^ 加盟時はパキスタンの一部
  2. ^ 加盟時はダホメ
  3. ^ 加盟時は上ボルタ
  4. ^ 加盟時はコンゴ共和国(コンゴ・レオポルドヴィル)
  5. ^ 加盟時はアラブ連合共和国
  6. ^ 加盟時はエチオピアの一部
  7. ^ メキシコは原加盟国であるが、1994年のOECD加盟後に一旦脱退した後、2023年に再加盟した[12]。ただし、加盟が承認されたにもかかわらず、G77の公式サイトの加盟国一覧にはメキシコは掲載されていない。
  8. ^ 加盟時はビルマ
  9. ^ 加盟時はセイロン
  10. ^ 加盟時はタンガニーカ・ザンジバル連合共和国
  11. ^ 正式には加盟国であるが、自身は加盟国であるとはみなしていない。
  12. ^ 加盟時はスワジランド

出典

  1. ^ a b Shinn, David H.; Eisenman, Joshua (2023). China's Relations with Africa: a New Era of Strategic Engagement. New York: Columbia University Press. ISBN 978-0-231-21001-0 
  2. ^ About the Group of 77”. www.g77.org. 2023年12月11日閲覧。
  3. ^ Prebisch, Raúl; Prebisch, Raul (October 1986). “El desarrollo económico de la América Latina y algunos de sus principales problemas”. Desarrollo Económico 26 (103): 479. doi:10.2307/3466824. hdl:11362/10183. ISSN 0046-001X. JSTOR 3466824. http://dialnet.unirioja.es/servlet/oaiart?codigo=2494534. 
  4. ^ Encyclopedia Of The Global Economy A Guide For Students And Researchers, Volume 1. Front Cover. David E. O connor. Academic Foundation, 2006 p.199
  5. ^ Schedule of Major Meetings”. G77. 2023年12月11日閲覧。
  6. ^ With China as Guest, G77 Summit Seeks New Development Commitments”. NDTV (2014年6月14日). 2019年12月31日閲覧。
  7. ^ Satpathy (2005). Environment Management. Excel Books India. p. 30. ISBN 978-81-7446-458-3. https://books.google.com/books?id=qK6ZtF5v7JYC&pg=PA30 
  8. ^ a b c Satpathy, Ipseeta (2005) (英語). Environment Management. Excel Books India. ISBN 978-81-7446-458-3. https://books.google.com/books?id=qK6ZtF5v7JYC&pg=PA30 
  9. ^ Fitzmaurice, Malgosia; Ong, David M.; Merkouris, Panos (2010). Research Handbook on International Environmental Law. Edward Elgar Publishing. pp. 567–. ISBN 978-1-84980-726-5. https://books.google.com/books?id=ABYTxWnihdwC&pg=PA567 
  10. ^ a b Lewis, Joanna I. (2020). “China's Low-Carbon Energy Strategy”. In Esarey, Ashley. Greening East Asia: The Rise of the Eco-Developmental State. Seattle: University of Washington Press. ISBN 978-0-295-74791-0. JSTOR j.ctv19rs1b2 
  11. ^ JOINT DECLARATION OF THE SEVENTY-SEVEN DEVELOPING COUNTRIES MADE AT THE CONCLUSION OF THE UNITED NATIONS CONFERENCE ON TRADE AND DEVELOPMENT”. 2023年12月11日閲覧。
  12. ^ G77 + China aprueba la reincorporación de México – DW – 17/09/2023” (スペイン語). dw.com (2023年9月17日). 2023年9月18日閲覧。
  13. ^ Badie, B. (2012年8月21日). “Diplomacy of Connivance”. Springer. 2023年12月11日閲覧。
  14. ^ 1989”. Cambridge University Press (2019年8月29日). 2023年12月11日閲覧。
  15. ^ Alternative Globalizations: Eastern Europe and the Postcolonial World”. Indiana University Press (2020年2月11日). 2023年12月11日閲覧。
  16. ^ State, Society and the UN System: Changing Perspectives on Multilateralism”. United Nations University Press (1995年11月7日). 2023年12月11日閲覧。
  17. ^ The Member States of the Group of 77”. The Group of 77 at the United Nations. 2023年12月11日閲覧。
  18. ^ 七十七国集团(Group of 77, G77)”. 中華人民共和国外交部 (2016年7月). 2023年12月11日閲覧。 “中国不是77国集团成员,但一贯支持其正义主张和合理要求,与其保持良好合作关系,在经社领域一般以“77国集团加中国”的模式表达共同立场。中国自1994年开始每年向其捐款,2014年起捐款每年5万美元。”
  19. ^ Statement on behalf of the Group of 77 and China by HE Mr. Horacio Sevilla Borja, Permanent Representative of the Republic of Ecuador to the United Nations, at the opening session of the 4th Prepcom established by General Assembly resolution 69/292: Development of an international legally binding instrument under UNCLOS on the conservation and sustainable use of marine biological diversity of areas beyond national jurisdiction (New York, 10 July 2017)”. www.g77.org. 2023年12月11日閲覧。 “Mr. Chair, I have the honour to deliver this statement on behalf of the Group of 77 and China.”
  20. ^ Presiding Countries of the Group of 77 in New York”. The Group of 77 at the United Nations. 2023年12月11日閲覧。


「77ヶ国グループ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「77ヶ国グループ」の関連用語

77ヶ国グループのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



77ヶ国グループのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの77ヶ国グループ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS